カチッカチッカチッカチッ
「………。」
(時計の音だけが部屋に鳴り響く)
No.5
ノーキンさんの問題文のオマージュです。
これは、特殊ルールのある亀夫君問題です。
以下のルールを良く読んで、
何かを解決してください。
- 質問欄に書けるのは「行動」のみです。(文の最後に動詞の終止形が来るよう記入していただけると助かります。)「質問する」と書くのは自由ですが、質問の答えが返ってくる保証はありません。
- 質問欄を1回使うたびに、原則として1時間が経過します。ただし「○分間待って△△する」等の「待ち時間等を含む行動」をした場合、「待ち時間等の1時間未満を切り上げた時間」が経過するものとします。
【例】
●「55分間じっと待つ。」→ 1時間経過
●「1時間5分放置してからスープを食べる。」→ 2時間経過
- 制限時間はゲーム内時間で48時間です。つまり「待ち時間の無い質問」ならば48回可能です。開始時の時刻は「1日目0:00」ですので、「2日目24:00」までに解決してください。
- 「行動」の内容自体は特に制限しません。1個の質問欄に複数の「行動」を書くことも可能で、質問欄の文字数制限もありません。ただし、うまく遂行できない事情があった場合、文章内のその時点で「行動」を中断するものとします。また、条件分岐を含む文は全体を無効とし、失敗扱いとします。
【例】
●「叫びながらドアを開けて窓を閉める」でドアが開かない場合
→ まずは叫ぶ。ドアが開かないのでそこで動作は中断。たとえ窓を閉めることが可能でも実行されない。
●「ドアが開いたら外に出て、ドアが開かなかったら窓を開ける」
→ 条件分岐があるので失敗。(何もしないで1時間経過。)
- 「行動」の対象や範囲等が明確でない場合、「予想外の行動」になってしまう場合がありますのでご注意ください。あまりに
水平思考的意地悪な回答はしない予定ですが、「回答者が忖度してくれるだろう」という考えはお捨てください。
- 原則として、1回の質問文に対し50文字程度で回答を行う方針です。(厳密ではありません。質問欄での行動が多いと回答の補足的な内容を省略せざるを得ないという意味です。)
現在時刻や「行動と無関係に起きるイベント」については、文字数制限度外視で明記します。
- 時計に色がついていますが、質問や回答のしやすさに配慮しただけなので、枠も針も全部黒で成立します。オリンピックもパラリンピックも無関係です。また、タイトルも考察には値しません。
- 実質的に質問数制限があるので、左のチャットルームで相談した形跡のない質問は「回答なし」(ノーカウント)とします。