【メモ】
ジャパネットシンディ 2020年11月開催予定!
※チャットルームの作り方 PC向け案内(2020.8.11 記)
①cindyホームページ上部の「交流」タブ→チャットルーム→左側の「作成」をクリック→チャンネル名と案内を入力して「確認」をクリック。これで作成された(はず)
②[ユーザーに表示されるチャット名]( chat://
↓cindywiki Q:チャットへのリンクを貼ることはできますか? を参照してください。
https://wiki3.jp/cindy-lat/page/18#channel
お気に入り登録をするには、左上の☆をクリックして黄色にする。
感覚的につけている。フィーリング。付け直すこともある。
★ :良かった 今後に期待 応援したい
★★ :まあ優れている 今後に期待大
★★★ :優れている 自信をもってお勧めしたい
★★★★ :非常に優れている ウミガメ半端ないって!
★★★★★:レジェンド 現人神
[他に考えられる例]
納得感 トリック チャーム 伏線・洗練さ バランス
★ ★ ★ ★ ★
で指標を作成するのもいいと思います。
スターは各々が自由につけたらいいと思いますよ〜
誰でも手軽にそこそこチャームのあるウミガメ問題を作れないか。そう考えた下手の横好きの作成論です。
自分用。ちょっとでも参考にしていただけたら嬉しいです。
⒈問題の作成タイプ
・問題先行型:魅力的な問題文を考えてから、納得のできる解説を考える。
・解説先行型:納得感のある驚きの真相を考えてから、それを導く問題を考える。
・問題解説並行型:言葉の通り。
・トリック先行型(言葉遊び含む):やりたいトリックが先にあり、それを成立させるスープを後から考える。
・A+B=Cのはずなのに、A+B→notCである。なぜ?
[例]
雨に気づいた男は、手にした傘を鞄にしまった。なぜ?
[解説]
雨+手にした傘→傘をさすはずだ(A+B=C)
なのに、傘をしまってしまった。(A+B→notC)
[例]
道路にカップラーメンがぶちまけられていた。
それを見た男は、なんて清潔な街だとため息をついた。
一体なぜ?
・A→Bより、A’→B’のはずなのに、A→notBである。なぜ?
[例]
シンディ市で発生した銀行強盗。
その現場を目撃した警官は、犯人たちの逃走を手助けしてしまった。一体どうして?
[解説]
警官→犯罪を許さないだろう[A→B]
よって警官が銀行強盗をみつけたら→すぐに捕まえるはずだ[[A’→ B’]
<しかし実際は>
警官は→逃走の手助けをしてしまった
[A→notB]
・不可解な事象,行動
[ABC-B=AC型]
A→B→Cという解説から、Bを抜いてA→Cという問題文を作る。参加者にはBを当ててもらう。風が吹けば桶屋が儲かる的なもの。
[A] 男は財布を無くした。
[B] 交番に財布が届いており、お金もカードも一切盗まれていなかった。
[C] 男は治安のいい街だと感じた。
[A]→[B]→[C]−[B]=[AC] <チャーム要素>
問題[AC]:財布を無くした男は、治安の良さを感じたという。一体なぜ?
問題+α:治安の良さを感じた→この街に住みたい!→そうだ、引越ししよう!
問題[AC]’ 財布を無くしたことがきっかけで、男は引越しすることを決意した。一体なぜ?
解説+β:男が元々住んでいた場所は、治安が悪いところだった。
[解説ABC+β]
スリやひったくりが多い地域に住んでいた男。たまたま出張でシンディ市にきたとき、うっかり財布を落としてしまった。半ば諦めつつも交番に向かった男は、一銭も盗まれていない自分の財布を発見した。治安の良さに感激した男は、一刻も早くシンディ市に引っ越すことを決意した。
[完成版]
[Q]財布を無くしたことがきっかけで、男は引越しすることを決意した。一体なぜ?
[A]スリやひったくりが多い地域に住んでいた男。たまたま出張でシンディ市にきたとき、うっかり財布を落としてしまった。半ば諦めつつも交番に向かった男は、一銭も盗まれていない自分の財布を発見した。治安の良さに感激した男は、一刻も早くシンディ市に引っ越すことを決意した。
◯「中心的な解説」を設定し、それを導く「クリティカルヒットする質問」から考える方法。
※トリック論と重複する可能性あり。
ぴっちり閉じたカラクリ箱(問題)を、一瞬でバラバラにする鍵を創造するイメージ。「解くべきポイント」が明確になるため、良問になる可能性が高い?
【例】
「中心的な解説」:つけた香水が臭かったから。
→「クリティカルヒットする質問」:臭いがいつもと違いましたか? Yes!!
・臭いに敏感なのは?→犬。
・香水を変える理由は?→気分を変えたかったから。
・香水をつけるのは?→ 基本的に女性では→男用の香水も存在する…ミスリードになるのでは?
《以上より、問題を作成》
【問題】
ある男が、女とデートをすることになった。
しかしデートの当日、男はペットのポチ太に散々吠えられることになってしまった。普段はおとなしいのに、一体なぜ?
【解説】
初めてのデートに気合をいれようとした男は、貰い物の香水をつけることにした。ポチ太はその臭いが不快だったので、男は吠えられることになってしまった。
最後に、言い回しなどを微調整する。
※本問の謎は、「どうして犬に吠えられることになったのか」である。このように、通常の順序から再検討することで、「ウミガメ検算」のような作業ができる。
◯アイテムの意外な(納得感のある)使い方
「ぼろぼろの柔道着」
通常:一生懸命練習したんだろうなぁ…
真相:棘がついた柵を乗り越えるために使用した。
「みかん」
通常:ビタミンCを摂取するため
真相:いたずらで皮を目潰しに使用した。
◯シチュエーションずらし
ミスリード→真相 基礎質を参考に
男→女 現実→非現実 都会→田舎 現代日本→古代
平地→海の中 室内→室外
◯
◯ウェビング,連想法。
出てきたキーワードを繋ぐウミガメを考える。
【例:パンダ】
星 熊 オセロ→人工知能
↖︎ ↑ ↑
織姫←七夕←笹←【パンダ】→白黒→シマウマ→気性が荒い
↙︎ ↘︎
葉を食べる 中国
↙︎ ↘︎
コアラ→コアラ外交=パンダ外交