「ご飯が進む」という言葉は、大抵は、白米と相性のいいオカズを指して用いられる。
今、ある男の前方で、物理的にご飯が進んでいる。一体どういう状況だろう?
※ Q3 アシカさんのリサイクルです。
転載元: 「【米ますか?リサイクル】mover el cuerpo un movimiento circular」 作者: gattabianca (Cindy) URL: https://www.cindythink.com/puzzle/10479
昔々あるところに、こころのやさしいおじいさんとおばあさんがいました。
おじいさんはいつものように山へしばかりに行きました。
よっこいしょ どっこいしょ よっこいしょ どっこいしょ
たくさん木をきったのでお腹がすきました。
「さて、おばあさんが作ってくれたおむすびを食べようかのう」
切り株に座ったところ、おむすびの入ったつつみからおむすびがひとつ転がり落ちてしまいました。
おむすびはころころころりと山を転がり落ちていきます。
「大事なおむすび、待て待て~」
おじいさんはおむすびを追いかけます。
転がり続けたおむすびは、大きな木のそばの穴の中へ入ってしまいました。
おじいさんはその穴をのぞいてみますが、真っ暗でよく見えません。
すると穴の中からは楽しそうな声が聞こえてきました。
「おむすびころりん うれしいな」
「おむすびころりん うれしいな」
驚いたおじいさんは、残りのおむすびをまた穴の中に入れてみました。
「おむすびころりん うれしいな」
「おむすびころりん うれしいな」
穴の中からはさらに楽しそうな声が聞こえてきます。
穴の中の声が気になったおじいさんは、
穴の中に入ってみることにしました。
「えいっ」
とおじいさんは穴の中をころころころりと転がり落ちていきました。
穴の底にはたくさんのねずみが住んでいました。
ねずみたちはおじいさんが落としたおむすびをおいしそうに食べていました。
「おじいさん、おいしいおむすびありがとう!」とねずみたちが言いました。
「そうかそうか、おいしく食べてくれて嬉しいよ」
それからおじいさんは毎日おむすびを穴に落としてあげました。
「おむすびころりん うれしいな」
「おむすびころりん うれしいな」
おじいさんは、毎日ねずみの楽しそうな声を聞いていました。
ある日、ねずみたちが穴から出てきておじいさんに言いました。
「おじいさん、いつもおいしいおむすびをありがとう。お礼にこの箱をさしあげます。」
「ネズミさん。ありがとう。」
おじいさんは箱を持って家に帰りました。
家で箱をあけてみると、箱の中にはたくさんの小判が入っていました。
それからおじいさんとおばあさんはいつまでも幸せに暮らしました。おしまい
(パブリックドメインということなので、こちらのサイトから全文引用しました。)